プロフィール
信州バーベキュー協会
信州バーベキュー協会
信州バーベキュー協会/日本バーベキュー協会認定
『共に生き、共に食べよう! 信州に新しいバーベキュー文化を!』
信州には、豊かな自然、そして食文化があります。 自然と人、人と人が共に生き、いのちを大切にいただく「共食の文化」が古来より花開いていました。その良き伝統を受け継ぎながらも新しい時代にむけ、信州バーベキュー協会は、年代、世代、人種を超えた楽しい食空間の輪を広げていきます。

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2024年01月19日

こちらのブログは休止中です。

最新情報などはこちらからご覧ください。
https://is-club.co.jp/news/  


Posted by 信州バーベキュー協会 at 16:02

2017年06月30日

2017年 BBQ検定受付中!

2017年7月22日(土)
初級バーベキュー検定開催決定しました!!
会場は長野市のホクト(株)青木島きのこセンターで北信地区で初開催!
2017信州開催BBQ検定

詳細はこちらから↓
2017 BBQ検定開催要項  


Posted by 信州バーベキュー協会 at 08:15Comments(90)お知らせ

2016年06月16日

2016年BBQ検定開催!



■7月16日 連休初日!長野県で検定開催決定!
●日 時:2016年7月16日 土曜日 受付10:00〜 
スタート10:30~15時ころまで ※雨天決行
●会 場:いずみ湖公園キャンプ場(長野県下諏訪町泉水入8777-1)
●検定料:10,800円
(検定料・講習料・テキスト代・保険料込、試食多数有り)
※当日現金にてお支払い下さい。
※検定合格者で公式認定を希望される方は、認定・ID発行料として、後日3,000円(税別)が必要となります。
定 員:30名 受付順(最低催行人数20名)・見学不可・高校生以上
内 容:講習/実習(試食あり)/筆記試験
持ち物:筆記用具 保険証 マイ皿 マイ箸 飲み物(アルコール類は不可)
備 考:受講は高校生以上とさせていただきます。バーベキューのできる服装でお越しください。 雨天決行/見学不可 雨天でも開催します。荒天時は協会判断で中止する事もありますので予めご了承ください。
キャンセル料:開催日7日前より 検定料の30% 開催日3日前より 検定料の50% 当日 全額申込み:下記の申込みフォームからお申込み下さい。
●申し込み方法 【BBQ検定申込みフォーム】http://is-club.co.jp/outd…/shinsyubbqa/20150823_kentei_form/
お問合せは下記問合せフォームからお願いします。
問合せフォーム http://is-club.co.jp/contact-us/
または下記にお電話下さい。
信州バーベキュー協会事務局(アイズ内)
電話:0266-24-2391
長野県岡谷市南宮2-5-9
FAX用申込書(pdf)→BBQ検定申込書 
http://is-club.co.jp/…/uploads/9ccbf9352ae19a1ed3692688ca48…
  
BBQ検定チラシ(pdf)→BBQ検定A4チラシ表 http://is-club.co.jp/…/uploads/e905551f89475b0afa9326b9cb25…  


Posted by 信州バーベキュー協会 at 19:48Comments(0)お知らせ

2015年08月06日

バーベキュー検定開催!!

2015年8月23日(日)初級バーベキュー検定開催!!

日 時:2015年8月23日 日曜日 受付10:00〜 スタート10:30

会 場:諏訪湖ハイツ(長野県岡谷市権現町4-11-50)http://www.suwako-haitsu.jp

検定料:10,800円(検定料・講習料・テキスト代・保険料込、試食多数有り)

定 員:30名(最低催行人数:20名)

講 師:日本バーベキュー協会会長 下城民夫氏

内 容:講習/実習(試食あり)/筆記試験

持ち物:筆記用具 マイ皿 マイ箸 保険証

備 考:受講は高校生以上とさせていただきます。バーベキューのできる服装でお越しください。雨天決行/見学不可

申込み:下記の申込みフォームからお申込み下さい。(詳細もこちらから)

【BBQ検定申込みフォーム】

キャンセル料:開催日7日前より 検定料の30% 開催日3日前より 検定料の50% 当日 全額

お問合せは
信州バーベキュー協会事務局(アイズ内)
電話:0266-24-2391
長野県岡谷市南宮2-5-9

詳しくは、日本バーベキュー協会のページをご覧ください。日本バーベキュー協会
  


Posted by 信州バーベキュー協会 at 02:13Comments(0)お知らせ

2014年06月23日

バーベキュー上級インストラクター試験

6月22日、川崎市黒川青少年野外活動センターにてバーベキュー上級インストラクター試験が行われました。
上級試験は初級検定のときに見た行程、メニューを自らが実践しするもの。
火起し、メニュー(作品)の調理、片付けを90分の制限時間内で行います。
さらに筆記試験を合わせた合計で採点されます。
日ごろのバーベキューで鍛えた腕前を見せる真剣勝負の試験。
全国から上級インストラクターを目指し、午前・午後あわせて38人の受験者が集まりました。
私、赤羽は検定のジャッジをするため参加。チェックマンとしてのデビュー戦となりました。

午前中はあいにくの雨。黒川青少年野外活動センター名物のブルーシートタープの下には20台のWeberが並ぶ。


実技試験の準備。食材が並ぶ。


上級インストラクターのチェックマン皆で会場の準備。16人の上級インストラクターが集結。


信州バーベキュー協会の今井さんも受講!!


下城会長の号令から試験がスタート。一人1台、Weberを使い調理。黙々と作品と向き合います。もっとも楽しくないバーベキューが上級試験。
出来上がると提出テーブルへ。作品のテイスティングが行われます。


昼の賄いももちろんBBQでした。シンタマをじっくり燻して。上級インストラクターの方々と話すのは刺激的。


午後は天気も回復。タープをはずしたら別会場のように気持ちよくなった。


午後の部も真剣勝負。
ジャッジを通して沢山の発見があり、やはり基礎の重要性を再確認する検定だったと実感しました。
自己流にならず、基礎に忠実に。そこからテクニックも磨かれます。
真剣に挑むからこそ、本当の奥深さも楽しさも見えてくると思います。

もっともっと、バーベキューが好きになって、より一層スマートバーベキューを追求していく覚悟をもった1日となりました。
  


Posted by 信州バーベキュー協会 at 21:30Comments(0)

2014年05月26日

駒ヶ根バーベキューコンテストが開催されました!!

5月17日(土)、駒ヶ根バーベキューコンテストが開催されました。

コンテストを通じて地域商業の活性化とバーベキューを通した繋がりを図るため、昨年よりカントリー信州バーベキュー協会と信州バーベキュー協会が共催として実行委員会を立ち上げ、準備してきた企画が形になりました。


五月晴れの晴天の中、会場の駒ヶ根キャンプセンターに10組のコンテスト参加チームが集結しました。

コンテストのメニューは「オリジナルのハンバーガー」。
条件は信州の食材1つを必ず入れること。

審査員には地元のバーベキューインストラクターと協賛企業代表の方々、計10人で審査。
審査基準は日本バーベキュー協会が推奨する審査を取り入れて行われました。
開会式にて。




コンテストの審査事項を確認し、
10時調理開始!!ハンバーガーの提出期限は12時!!
2時間の戦いが始まります。

調理審査。
BBQグリル、スモーカー、ロケットストーブ、カセットコンロ…
道具の力を最大限発揮して調理する参加者。






皆、真剣に、時に楽しく、チームワークを発揮して調理。























2時間後、10チームのオリジナルハンバーガーが出来上がり!!!

「信州star三昧うまうまバーガー」(レッドベリー)


「鹿リアン」(ファーマーズレジェンド)


「ヘルシーな旬なメカジキバーガー」(NAYO from MIYADA)


「味が勝負の男のハンバーガーpart1」(シモンズ)


「南信州One Soulバーガー」(ロックンロールOne Soul7)


どれもおいしそう!!!

ここから味覚、触覚、視覚、嗅覚を使っての審査。
審査基準を元に真剣に味比べをする審査員の方々。





調理審査と合わせた合計ポイントで順位付けを行います。

いよいよ審査発表!!
1位~5位までが入賞します。

5位 「信州フリースタイルバーガーBLTベーコンレタス手前味噌」(S-mix)


4位 「信州野沢菜ピリ辛バーガー」(風の森ファーム)


3位 「愛情、笑い、馬肉ムッチリicon06バーガー」(伊那17Goicon14)


準優勝 「雑穀黒米つぶつぶバーガー」(豊丘むらびとバーガー推進室)


優勝は、、、、
「カントリーテイストハンバーガーwith信州みそ」(ココペリキッカーズ)


表彰式&閉会式











本当に僅差の順位付けとなりました!
どのハンバーガーもこだわりを感じる力作が出揃い、とてもレベルの高いコンテストとなりました。



最後に参加者、スタッフ全員で記念写真。
皆様、おつかれさまでした。ありがとうございました!!

今後もより内容をブラッシュアップしてレベルの高いバーベキューコンテストを開催していきます。
これからも、Let's barbie!

写真:小鍛冶 輝洋  


Posted by 信州バーベキュー協会 at 21:26Comments(0)報告記

2014年04月04日

野外活動研修

4月2日(水)、岡谷市の某企業様の新入社員野外活動研修に協力させていただきました。
会場は辰野町の「しだれ栗森林公園」。
設備も整っていてロケーションも最高の気持ちのいいキャンプ場です。

信州バーベキュー協会会長でもあり、研修を主催した有限会社アイズ代表・今井隆宏さん指導の元、研修が始まりました。


始めはアイスブレーキングという初対面どうしの人の心を開くプログラムでスタート。
参加した新入社員の皆さん、最初は少し緊張していたようですが、アイスブレーキングで和やかな空気に変わっていきました。

続いてチームワークで目的を達成するウォークラリー。
地図とコンパスを用いて、チェックポイントを通過し、ポイントを競います。


続いて野外炊事。
薪集め、火起し、食事の準備、片付けをチームメンバーと協力して行います。
メニューは
・エリンギと松茸風味のお吸い物をつかった「なんちゃって松茸ごはん」
・具たっぷりの「豚汁」


野外炊事で使える技も伝授されました。
調理前、鍋に水で溶いたクレンザーを刷毛でまんべんなく塗ります。そうすると火にかけて黒くなってしまった鍋も簡単に洗い落とせるのです。


信州バーベキュー協会は社員の皆様のためにスペシャルメニューでおもてなし。


1ポンドの牛ステーキやまるごとピーマン、世界一おいしい椎茸焼きで本格バーベキューを楽しんでいただきました。


メインはビアカンチキン。初めて見た方が多く、豪快な調理法に驚かれていました。



最後に皆でふりかえりをして一通り研修が終わる頃には皆様、来た時とはまったく違う雰囲気、表情になっていたのが印象的でした。
野外活動を通じて新しい気づき、発見もありとても有意義な時間となりました。
  


Posted by 信州バーベキュー協会 at 09:12Comments(0)報告記

2014年02月25日

駒ヶ根バーベキューコンテスト 開催!!!

駒ヶ根市にてバーベキューコンテストを開催いたします!!!
メニューはオリジナルのハンバーガー!信州の皆様、BBQの腕をふるって見ませんか!
エントリー始まっています☆

エントリーサイトはこちら
http://komaganebbqc.wix.com/bbq-contest

「豊かな自然の中でバーベキューの腕を競い合おう」
コンテストメニューはオリジナルハンバーガー!




日時 平成26年5月17日(土) 9:00~14:00 (雨天決行)

場所 駒ヶ根キャンプセンター

●コンテスト内容  コンテストメニュー オリジナルのハンバーガー(信州の食材を1品必ず使用)
●制限時間 2時間
●募集 20組(1チーム2人~6人まで)
●参加料 1組 6,000円
●優勝 賞金10万円 準優勝・3~5位は商品 全員に参加賞あり(企業協賛商品)

その他内容について
・食材、バーベキューコンロ等調理に関わる物は参加者持ち込みとする
・ハンバーガーのパンズは既製品でも可、ソース、パテ(オリジナル)の材料は自由

当日のスケジュール
 9:00 受付・設営・ミーティング
10:00 スタート
12:00 ハンバーガー提出・審査
13:30 結果発表
14:00 終了・撤収

◎予約・お問合せ:駒ヶ根バーベキューコンテスト実行委員会 (カントリー・スター・エンターテイメント内)
TEL 0265-81-1166
FAX 0265-81-1167
E-mail komaganebbqc@gmail.com  


Posted by 信州バーベキュー協会 at 09:46Comments(0)お知らせ

2014年02月13日

春に向けて

寒い日が続きますね。
最近はイベント用に焼き豚を焼いたりしてBBQは続けています。






信州のたまり醤油とスパイスを使って2日漬けて。
たまり醤油は肉にしっかり味が染み込むのでおススメです。

春に向けて着々とBBQイベントを企画しています。
今年は協会の枠を超えて、皆でいいイベントを作っていこうと思います!
私、個人としてもいろいろな場所でコラボレーションBBQをしていきます。

  


Posted by 信州バーベキュー協会 at 06:13Comments(0)雑記

2014年01月17日

今年始めのBBQ

今年の焼き始めは、、、
タンドリーチキン!

  


Posted by 信州バーベキュー協会 at 18:41Comments(0)雑記